大豆島少年野球クラブは創設50年の軟式少年野球チームです
大豆島少年野球クラブは1967年(昭和42年)に結成、歴史ある軟式少年野球チームです。
部員は大豆島小学校の児童を中心に1年生から6年生までの子供たちが在籍し、毎週土曜・日曜に大豆島小学校グランド、大豆島運動場で練習をしています。
クラブでは野球を通じて少年の健全育成と人間形成を図ることを目的に活動しています。
大豆島少年野球クラブでは部員を随時募集しています!!
大豆島少年野球クラブは創設50年の軟式少年野球チームです
大豆島少年野球クラブは1967年(昭和42年)に結成、歴史ある軟式少年野球チームです。
部員は大豆島小学校の児童を中心に1年生から6年生までの子供たちが在籍し、毎週土曜・日曜に大豆島小学校グランド、大豆島運動場で練習をしています。
クラブでは野球を通じて少年の健全育成と人間形成を図ることを目的に活動しています。
大豆島少年野球クラブでは部員を随時募集しています!!
みなさんこんにちは!
長野市大豆島地区で元気に活動しています
大豆島少年野球クラブです!
夏休み真っ只中ですが、夏休み中も野球に励む子ども達。
夏休み中でも、暑い中でしたが、たくさんの試合をみんなで頑張りました!
【8/12学童秋季大会 】
VS松代オールスターズ
1対12で負け
【8/1 長野市大会 2回戦】
VS塩崎イナズマドラゴンズ
8対1で勝ち
【8/26.27石毛杯】
VS蒲田少年野球
17対5で勝ち
VS安茂里松ヶ丘少年野球
0対10で負け
8/27 石毛杯フレンドリー大会
VS浅川少年野球
4対1で勝ち
8月の大会がすべて終わりました。
運営してくださったチーム、皆様、猛暑の中、準備から運営まで本当にありがとうございました!
9月も頑張ります!
皆さま応援よろしくお願いします(*^^*)
みなさんこんにちは!
長野市大豆島地区で元気に活動している 大豆島少年野球クラブ です!
さて、小学校は夏休みに入りましたが、初日から【氷鉋イーグルス杯】でチーム一丸となって頑張っています!
氷鉋イーグルス杯2日目の試合後、大豆島少年野球クラブでは、長野市大会に向けた決起焼肉大会を開きました。
この決起大会には、千曲川少年野球大会、副大会長の若狹清史さん
も激励に駆けつけてくださいました!
若狭さんは千曲川大会の運営に携わっていただき、子ども達の野球を近くで応援してくださっています。
\若狭さん、いつもありがとうございます!/
そんな若狭さんを囲んで、みんなで一緒に焼肉を食べました(*´-`)
子どもたちは食べ盛り!おかわりの声、連発!!
そしてデザートにはなんと!若狭さんからスイカを差し入れいただきました(^ ^)♪
いただいたスイカを2チームに分かれてスイカ割り!
あっちから、こっちから、右右!左左!後ろ下がって〜!と大盛り上がりでした。
みなさんこんにちは♪
長野市大豆島地区で元気に活動しています大豆島少年野球クラブです!
梅雨真っ只中ですが、
7月に入り大会・練習ともに
みんな頑張っています!
〜7月の試合結果〜
【7/2 南原大会】
VS真島ファイターズ
9対1で勝ち
VS東条若葉少年野球
2対5で負け
【7/16サンライズ杯】
VS古牧キッズ
4対9で負け
【7/22.23氷鉋イーグルス大会】
VS南原少年野球
4対3で勝ち
VS丹波島少年野球
7対9で負け
7月の大会も無事に終わろうとしています。運営してくださったチームの皆さん、暑い中本当にありがとうございました!
7月は残すところ、長野市大会!
大豆島全力で頑張ります!!
みなさんこんにちは!
長野市大豆島地区で元気に活動しています、大豆島少年野球クラブです。
6月に入り、天気予報は雨続き…台風も近づき運動発表会も順延となるかと心配されましたが、太陽が味方してくれたこと、先生方、保護者の皆さんによる早朝からの水取り。皆さまのおかげで無事に、6月3日運動発表会を終えることができました!
大豆島小学校先生方、PTA、保護者のみなさん、ありがとうございました!
運動発表会が予定通り行われたおかげで、
6月4日から練習や練習試合を行うことができています!
《6月4日》
気持ちの良い青空が広がる中、練習試合の相手は
【東条若葉少年野球】さん
午前午後で3試合を組んで頂きました。
練習試合結果
【1試合目】Aチーム
3対2で負け
【2試合目】5年生以下によるBチーム
8対5で勝ち
【3試合目】Aチーム
9対7で勝ち
という結果でした。
どちらのチームも、みんな暑い中頑張ったね!!
東条若葉少年野球のみなさん
暑い中1日ありがとうございました!
《6月10日》
平日は雨が続く6月。週末は晴れと、太陽が子どもたちの味方をしてくれています!
今週も練習試合がありました。
Bチーム【VS中越育成会少年野球B】
3対5で負け
Aチーム【VS古牧キッズA】
2対4で負け
Bチーム【VS古牧キッズB】
12対8で勝ち
2チームの皆さん、練習試合ありがとうございました!
《6月18日》
合宿2日目、練習試合が行われました!
【VS豊野アップルズ】
4対5で負け
豊野アップルズのみなさん、ありがとうございました!
早いもので5月末に開催された千曲川大会からもう2週間が経とうとしています。
さて、当日ありました忘れ物のお知らせです!
5月29日(日)大会2日目【ソフトA面】に
グローブのお忘れ物がありました。
お心当たりの方は
大豆島少年野球クラブまでお問合せください。
みなさんこんにちは♪長野市大豆島地区で元気に活動している大豆島少年野球クラブです!
さて、5月28.29日の2日間、
『第72回 千曲川少年野球大会』が開催されました。
この記事では
開会式〜野球教室までと、
大豆島少年野球クラブの試合結果と奮闘の様子をお伝えします!
〜5月28日(土)〜
開会式
青空の広がる中、
大豆島少年野球クラブキャプテン
による選手宣誓から大会は始まりました!
さあいよいよ試合開始です!
—-プレイボール!!—-
シードからの2回戦
VS柳原ファイターズ
15対3で勝ち
初戦で緊張もあったのか、少し動きの硬い選手たち。でもだんだんといつもの大豆島野球になりました。
〜5月29日(日)〜
2日目の試合
◇3回戦◇
VS屋代スポーツ少年団
2対1で勝ち
先日の学童大会では負けてしまい、今回は勝ちたいとみんなの気持ちがひとつになりました!
◇準決勝◇
VS氷鉋イーグルス
2対0で勝ち
昨年の新人戦の決勝戦を思い出す対戦。少し緊張もありましたが、思いっきり楽しんで野球ができたようです!
◇◇決勝◇◇
VS安茂里松ヶ丘少年野球
23対1で負け。
栗田杯でその強さを見せつけられ、目標とするチームの一つでした。長い試合時間だったけど、みんな最後まで諦めずによく頑張りました!
ということで、大豆島少年野球クラブは堂々の準優勝!!
銀メダルをかけてもらい、みんな嬉しそうでした!
秋の大会は
最優秀監督賞を轟監督にあげたいね!みんな!!
さぁ、またここから前に進もう!
第72回千曲川少年野球大会にご参加いただいたチームの皆様、
ありがとうございました。
入賞したチームの皆様、おめでとうございます!
次回、第73回千曲川少年野球大会は令和5年9月23日(土)9月24日(日)
予備日9月30日(土)10月1日(日)に開催予定です。
開催案内につきましては、今回の申し込みの際、
記載していただきました連絡先に送付させていただきます。
大会1日目の結果です。
お疲れ様でした!!
2日目もよろしくお願いします。
明日も、暑くなる予報です。
体調管理、ケガに気を付けて元気いっぱい頑張りましょう!
大会2日目もお待ちしております!
本日お忘れ物が届いております。
ソフトA面、トイレ付近にて眼鏡の落し物です。
お心当たりがある方、B面本部にてお預かりしております。
みなさんこんにちは!
5月8日に新型コロナウィルスも第5類に移行され、少しずつ以前のような生活を取り戻して来ています。
そんな中、大豆島少年野球クラブは毎週、全力野球で元気に練習しています!
さて、毎年恒例となっております当クラブが主催する第72回千曲川少年野球大会が5月27日(土)28日(日)に開催されます。
今大会にもなんと!スペシャルゲストが2名登場します。
千曲川少年野球大会、副大会長の若狹清史氏による協賛としまして、若狹副大会長のご友人である、
元千葉ロッテマリーンズの里崎智也さん
元ヤクルトスワローズの五十嵐亮太さんのお二方がいらしてくださることになりました!
お二方には、昨年71回大会にもいらしていただきました。
今大会も昨年同様、
大会2日目の決勝戦をご覧いただき、その後
Aクラス上位4チーム対象の野球教室を開催していただきます。
また、投手:五十嵐さん、捕手:里崎さんバッテリーと上位4チームの監督コーチによる真剣勝負も行われます。
子どもや保護者の皆さんも楽しめる内容となっておりますので、
参加チームの皆さん、ぜひとも決勝戦まで残って、ビックゲストお2人と楽しい時間を過ごしましょう!
大会開催まであと2週間!参加チームの皆様、体調管理を万全にしていただき、大会への参加をお待ちしています!
大豆島少年野球クラブも、もちろん優勝目指して頑張りますよー!
【4月の大会結果】
いよいよ公式戦がスタート。
2週続けての大会の模様をお伝えします!
〈4月16日〉
朝、起きてからも雨が降り続いていて交流試合が出来るか心配でしたが宿舎を出る頃には雨も上がり晴れてくれました!
交流試合の相手は美篶野球スポーツ少年団さんです!
ユニフォームも帽子もほぼ自チームと同じ色、デザインだったので見分けるのが難しかったです笑
交流戦では小学生には長い7回まで試合をさせていただきました。
6回終わって4ー1というスコアで最終回に2点を取られてしまいハラハラどきどきする展開でしたがなんとか2点で抑え勝つことができました。
美篶野球スポーツ少年団さんいい試合ありがとうございました。
今回はコロナが緩和され泊まりで高遠に行くことが出来て部員、親同士共に親睦を深められるいい機会となりました。
グラウンド責任者の方はこちら
〈4月15日〉
伊那市高遠町へ観光&交流試合に泊まりで行ってきました。
当日はあいにくの雨模様で桜の見頃も過ぎてしまい、高遠城址公園内は葉桜でしたが部員の祖父様が元高遠歴史博物館館長ということで色々なお話しをして頂きながら公園内を巡りました。
宿泊した【国立高遠少年自然の家】は高地にあるためまだ桜が咲いておりました。
夜には星空観察を予定していましたが天候が悪くプラネタリウム鑑賞とボランティアさんから星空や宇宙のお話を聞きました。
うとうと眠くなってしまう部員もいましたが…
子供達は興味深いお話しで印象に残ったようです。
プレイホールもあり子供たち父たちはドッヂボールなどを楽しんでいました。
消灯までの自由時間は子供たちのコテージからは楽しそうな声が聞こえていました。
※他3枚写真添付あり